プランと費用
“イザ”という時は
“探せる”という安心感
GPSがご本人と家族、関係者の精神的な御守りになる、“イザ”となったらGPSで探せるという安心感は想像以上の「安心」に繋がるかもしれません。
■GPS利用時の注意事項
認知症徘徊によるGPSの活用はご本人の人権、尊厳への配慮が必要です。
認知症における症状においても徘徊は、ご本人とご家族の生活に多大な影響を及ぼします。普段の準備、体制整備がとても重要ですが、それでも徘徊により行方がわからなくなる状況が発生します。迅速な初動が最も重要なことのひとつであり、認知症徘徊に特化した当センターだからこできる細かな設定等でご家族やご本人の支援ができればと思います。
GPS端末は、レンタルプランと購入プランの2種類をご用意しております。認知症徘徊の特性を考慮し、 初期費用不要、月単位での契約、位置検索無制限で「使えるかわからない」等に対応できるようにしています。
NTTドコモのGPS端末を活用し、位置検索精度の4G(LTE)に対応しています。日本全国(離島含む)で ドコモの携帯電話がご利用できる地域であれば、GPS端末をご利用いただけます。
申込みから、決済方法、GPS端末の発送、解約申請や返却方法についてご案内します。できるだけ簡単に決済 いただけるように各種支払い方法をご用意しております。
当センターでもGPS端末機の専用シューズや御守り等をご用意していますが、 100円ショップを活用すれば、多くのパターンに対応できます。
GPS端末機がぴったり入る専用シューズをご用意しております。マジックテープで大きく開口することで履きやすく、 つまづき防止の工夫や暗い所でも光る反射テープ、かかとの指通しリングで履きやすく、履かせやすい仕様です。
高齢者にとって馴染み深い御守りで自然に持ち出せるようにしています。通常の御守りですとGPS端末を入れること が難しいものが多いため、GPS端末がぴったり入る仕様で赤色と緑色をご用意しています。
専用ケースはウェットスーツ素材を使用し、GPS端末機を衝撃から守るだけではなく、洋服に縫い付け肌に接触しても 痛くならないような生地にしています。カラビナでカバンに直接付けたり、ベルトに装着することもできます。
通常はUSBケーブルを直接GPS端末本体に差し込みますが、置型充電器であれば簡単に充電をすることができます。